受験

合格したはずの小2の漢字がボロボロの件

t.kimura

こんにちは。

思考力を高めて筑駒を目指すぐっぴーです。

長男は小1から継続的に漢字検定にチャレンジしています。

本人の頑張りもあり順調に級を進めていて、先日は漢検8級に挑戦しました。

現在は結果待ちですが、すでに次回7級に向けて少しずつ勉強を始めています。

7級は小学4年生相当の漢字で、本人曰く「都道府県名に使われている漢字が出てきて楽しい」とのこと。

とここまではとても順調なお話ですが、ちょっとした事件が起こってます。

小2の読解のテキストに出てきた漢字が全然書けていない。。。

絵は…?教は…?貝は…?

と聞けば聞くほど忘れてしまっている漢字がゴロゴロと。

本人はちゃんとやらなかっただけと言っていましたが、あまりの間違いの多さにびっくりしました。

大人でも同じですが漢字は使っていかなければ忘れてしまいます。

特に先取りで進めている場合は学校の授業では出てくることがないのでなおさら。

すでに漢検で合格している級の漢字でも定期的に復習、確認は必要です。

早速ちびむすドリルから小2の漢字を印刷してきて週1~2枚のペースで確認を進めています。

ちびむすドリル⇒https://happylilac.net/sy-kanzi2h.html

漢字プリントやドリルなどに抵抗がある子は、手紙を書いたり日記を書いたりして意図的に使わせるのもおすすめです。

ちなみに7級にもなると同じ読み方でも意味の違う

いわゆる同音異義語が多くなってくるので

ここでも思考力は大事です!

ABOUT ME
たうり
たうり
都内在住2児の父。 子どもたちを思考力のある賢い子に育てるために試行錯誤中。体験重視で子どもも親もHAPPYな生活を目指す!
記事URLをコピーしました