受験

✏️【小2・中学受験準備】6月は怒涛のテスト月間!これからの学習計画も紹介

t.kimura

都内最難関中学を目指す小学2年生の長男にとって、**2025年6月はまさに「テストラッシュ」**でした。


📅 6月に受けたテストの記録

  • 6月1日(日):四谷大塚「全国統一小学生テスト」
  • 6月15日(土):日本漢字能力検定(漢検7級)
  • 6月22日(土):日能研「全国テスト」

実際にはわが家は受験していませんが、同時期には英検もありましたね。
6月は本当に多くのご家庭にとって、ハードな1ヶ月だったのではないでしょうか。

頑張ったお子さん、保護者の皆さん、本当にお疲れさまでした!


🧠 わが家のテスト後スケジュール(7月〜9月)

6月がテスト尽くしだった分、**7〜9月は「テストはお休み」**の方針です。

ただし、全く学習を止めるわけではなく、以下のような計画で進める予定です。


✔ 7〜9月の学習方針

  1. 10月の漢検(6級)に向けた準備
     ➡ まずはステップ教材から。夏休み中にやり切れればOK!
  2. 中学受験の基礎固め・予習の時間
     ➡ 国語:語彙・文法・文章読解の強化
     ➡ 算数:思考力問題・図形・計算力の維持
     ➡ 理社:興味関心を広げる読書や動画学習
  3. 家庭学習のリズムを見直す
     ➡ 夏は生活のリズムが乱れやすい時期。
     朝学習や音読、1日1枚プリントなど「短時間×高密度」の勉強を意識します。
あわせて読みたい
2学年上の級も受かる!漢字検定の勉強方法
2学年上の級も受かる!漢字検定の勉強方法

🔍 今後の予定と次の目標

  • 10月:漢検6級
  • 11月:全国統一小学生テスト(2回目)

次の大きな目標は10月の漢検ですが、そこに向けて無理のない範囲で準備を進めつつ、学力のベースをしっかり整えていきたいと思います。


💡 おわりに|テストがない今こそ「育てられる力」がある

テストがない期間は、焦らず**「できないこと」にじっくり向き合える貴重な時間**。

特に低学年のうちは、結果よりも土台づくりと学び方の習得を大切にしていきたいですね。

夏休みも近づいてきていますが、わが家の取り組みが、どなたかの参考になれば嬉しいです!

ABOUT ME
エスエス
エスエス
個人塾代表 都内最難関中を目指す子どものフォローをしています。 インスタ担当は妻
記事URLをコピーしました